学ぶ・体験する
神蔵寺では様々な活動を行なっています。
ご詠歌
月に2回、金曜日(13:00〜15:00)途中お茶休憩を挟みながら皆さんと楽しくお稽古をしています。
鍾と鐘木を使い御詠歌を唱えれば脳も活性化、宗教問わずお檀家さんでなくても参加いただけます。気軽にお問い合わせください。
御詠歌とは、どなたでも唱えることができる仏教音楽です。古来より詠(うた)い継がれていますが、江戸時代には霊場(れいじょう)を巡りながらお唱えした「巡礼歌(じゅんれいか)」が盛んにお唱えされるようになり、今に伝わります。
御詠歌には五七五七七の和歌に曲をつけた「詠歌」、七五調、五七調の歌に曲をつけた「和讃」、詠歌と和讃を組み合わせたものがあります。こうした御詠歌をお唱えすることで、仏さまの教えや徳が身につき、安らかな心になります。また、亡き人の供養のために捧げる御詠歌もあります。
御詠歌をお唱えするということは、仏さまの教えを実践していることにもなりますから、苦しい時の心の支えになり、また、ともに唱える仲間と集うことで励みにもなります。
真言宗智山派の御詠歌を「密厳流(みつごんりゅう)」といいます。
茶道
水曜日、木曜日(13:00〜18:00)
月2回コース・月3回コースと選べます。(小学生から参加できるコースもございます。)ご都合の良い時間帯に来て頂いて大丈夫です。日本の伝統文化を一緒に学びませんか?毎年秋には神蔵寺でお茶会を開いています。国際交流イベントや文化祭等にも参加しています。
気軽にお問い合わせください。毎月21日のご縁日ではお釜をかけています。みなさまお誘いの上お立ち寄りください。詳しくはすぐ下のご縁日をご確認ください。
人の心を落ち着かせ、和ませる抹茶。日本に伝えられたのは今からおよそ八百年くらい前の鎌倉時代です。やがて室町時代、そして続く桃山時代に抹茶を飲みながら豊かな時を過ごす工夫がなされて、日本独特の文化「茶の湯」が生まれました。
その後、茶の湯も時代とともに変遷を続け、風流な遊びから社交接待に至るまで拡がり、やがて稽古事という、作法を中心とした茶道が今日まで続いてきました。
抹茶は日常生活の中でも十分に楽しめる飲みものです。
専用の茶道具がそろっていなくても、日頃の道具を転用するなどして、誰でも抹茶を楽しめます。
また多忙な時間の中、一服のお茶を味わうことで、静かなひとときをつくり出すことができます。
穏やかに時間が流れる神蔵寺では非日常的な雰囲気を味わうことができます。茶の湯は鑑賞するものではなく、参加して楽しむものです。これは茶の湯の本来の姿でもあるのです。
美味しいお茶を点てて飲みながら、いつもと少し違ったゆとりの時間を楽しんでみませんか。
ご縁日
毎月21日のご縁日(13:00〜17:00)
お菓子とお抹茶を用意しお待ちしています。
ワンコイン500円です。
茶道の作法が解らなくても大丈夫、白の靴下だけご用意下さい。みなさまお誘いの上お出かけ下さい。
*ご縁日はお寺の行事の都合等でお休みさせていただく月もございます。神蔵寺入り口掲示板・寺庭たかちゃんのブログも併せてご確認下さい。
ご縁日(えんにち)とは、もとは仏教についての由来、縁(ゆかり) のある日を意味しています。 仏教に限らず、神仏の降臨、救済、成仏などの由来のある日に、その神仏の供養をし祭りを行います。
神蔵寺では真言宗の開祖「弘法大師空海」の月命日を〔834(承和2)年3月21日、62歳で入寂〕ご縁日としています。
ご縁日は普段より更に願い事が叶ったり、運気が上昇したりする日といわれています。
神蔵寺双祥院にあります如實庵にてお釜を掛けまして、お檀家のみなさま・ご近所のみなさまにお茶を点てさせていただいています。
一般の方でももちろんご利用いただけます。
ご縁日の様子をブログでまとめていますのでどうぞご確認下さい。
ヨガ
月曜日(10:00〜11:30)お抹茶&お菓子付
金曜日(15:30〜16:30)
(19:00〜20:00)
穏やかな空気に包まれるお寺で心地よく身体を動かしてみませんか?運動経験・ヨガの経験がない方でもご参加いただけます。丁寧にご指導いたします。
詳しくはホームのお知らせ、寺ヨガスケジュールをご確認ください。
症状に対して薬を投与したり、外科的手術によって治療を行う対処療法に対し、自然治癒力に働きかけて本来のバランスを取り戻すのが代替療法(予防医学)です。
病気になってしまう前の「未病」という状態のうちに自然治癒力を高め、病気になりにくく、辛さや痛みの出にくい身体を作っていきます。
ヨガは代替療法に分類されます。ヨガを行う事で生理的変化が起き、ストレスの減少、脳波がリラクセーション状態を示すようになります。
ヨガは訓練直後ばかりか訓練後の期間もストレスや不安を緩和する効果があることが実証されています。
神蔵寺で行なっているヨガは呼吸法と身体運動を中心としたハタヨガです。
運動解剖学・運動生理学の考えを基盤に昼間は座位での太陽礼拝、夜は座位での月礼拝を行なっています。
写経・写仏
不定期で写経・写仏体験を行なっています。研修や子供会での勉強会などにご活用ください。
寺庭たかちゃんのブログで写経体験が紹介されています。ご覧下さい。
国際交流
日本の文化を体験していただけるようお寺のお話・茶道・浴衣の着付け等を行なっています。
寺庭たかちゃんのブログで国際交流が紹介されています。ご覧下さい。